昭和50年に発足し、無雙直傳英信流正統第二十代宗家 河野稔百錬先生の名前一文字(錬)を頂いて道場名を錬武館とし、大阪に本部を置く、無雙直傳英信流居合兵法指導會 大阪錬武館が正式名称です。
昭和25年に河野稔百錬先生が無雙直傳英信流の正統第二十代宗家を継承された際、流派の組織として、無雙直傳英信流指導會を結成されました。
その後、昭和29年に流派を超えた居合道の組織として、全日本居合道連盟を創設されました。
昭和42年に再版大日本居合道図譜を発刊されましたが、これに昭和42年当時の無雙直傳英信流指導會のページがありましたので、引用させていただきます。

無雙直傳英信流指導會は、故河野稔百錬先生が二十代宗家として結成した組織であったため、二十代宗家の逝去と共に同指導會本部は流派の本部としては機能しなくなったため、同指導會の理事長であった中垣雅司先生以下、同じく大阪で二十代宗家に師事していた二十代宗家直門の者たちが同指導會本部を引き継ぐ形で創ったのが、大阪錬武館です。
道場について
大阪錬武館
・西成道場:大阪市西成区玉出東1−6−1 西成スポーツセンター
・淀川道場:大阪市淀川区西宮原2−1−3 ソーラ新大阪21 淀川スポーツセンター
・福岡道場:福岡市東区香住ヶ丘1−12−2 福岡市立東体育館